購入から数年間走らせてきたM-08Conceptですが、各部のガタも目立ってきたので段階的にパーツの入れ替えを進めていきます。(作業過程には触れません)
予備として入手しておいたシャーシを含むパーツたち(①)、サスのアジャスター(➁)を交換します。
オイルダンパーのメンテナンスも行いますが、オイル入れ替えに加えてこちらもアジャスターを新品交換する作業です。
加えて、購入当初から使用しているESCとモーター(③)を交換します。
①パーツ交換
シャーシ裏は傷だらけ、各部パーツも色褪せて可動部はガタが目立ちます。今回のリフレッシュはこのガタの解消(新品時に戻す)が主目的です。新品シャーシにザザッと組み替えていきます。
➁アジャスター交換
ピロボールとの接点にガタが生じます。樹脂部を交換していきますが、毎週末は走行可能な状態にしておきたいため普段のメンテナンス時に、段階的に。。
③ESCとモーター交換
複数台所有しているラジコンカーには、安価なESCとブラシモーターで済ませているものがあります。
今は入手し辛い状況のスポチュンモーターでも十分に野良ラジを楽しめていますが、、M-08Conceptは私のメインラジコン。スペックにも+αの余力を持たせておきたいため、今回はこちらを選びました。
HOBBYWINGの小さめサイズESCとブラシレスモーターのコンボです。
ESCはラジコンへの搭載位置によってケーブル類の取り回しがすっきりしない場合もあるので計画的に。。今回はバッテリー上位置にドンっと鎮座させてしまう予定なので無計画でポチりました。後でどうにかします。
ブラシレスモーターは、、オーバースペック気味の10Tを選びました。良いモーターは数万円しますが、これでも単品1万円弱と高価ですね。コンボセットなので、購入時では単品で揃えるよりも千円ほどリーズナブルになってました。
新しいMシャーシも発売され、更にラリー用のMシャーシも夏には発売されそう(?)ですが、M-08Conceptは良い状態で今後も楽しんでいきます。
最新Mシャーシのアルファロメオ、比較的低価格なモデルです。こちらのシャーシは駆動を前後組み替えられるので長く楽しめそう。

今年発売予定のラリー用Mシャーシ、XM-01 PRO。メカによっては搭載に苦労しそうですね。

コメントを残す