お値段以上のスペックを持ち合わせた10インチタブレットです。
 オンラインマガジン閲覧用にお手軽なタブレットを探していましたが、希望を上回る高スペックの製品が見つかりました。お値段も競合製品と比較して安価です。
※個人的にはあまり難しいことをする予定のないタブレットなので、用途によっては不都合が見えてくるかもしれません。
※簡単なタブレット仕様の見かたを、こちらにまとめました
【BEISTA X108】
 メーカー:BEISTA
 品番:X108
◆ご紹介するおすすめのポイントは3つ◆
1.予算〇万円で買えるスペックではない
 以下、10インチタブレットの個人的希望(目安)とX108の仕様対比です。
| 項目 | 個人的な希望 | 実スペック | 
| OS | Android 10必須 | Android 10 | 
| RAM | 3GB 以上 | 4GB | 
| ROM | 32GB 以上 | 128GB | 
| 液晶 | FullHD 1920×1080以上必須 | WUXGA 1920×1200 | 
| Bluetooth | 4.0 以上必須 | 4.2 | 
 既にOSは Android11が世に出てる状況ですが、世間一般的にはまだまだAndroid9の製品が多数を占めています。(※2020/9 Android 11がでました)
 これから増えてくるAndroid10の製品であることを条件にしただけで大分絞られましたが、RAM、ROMの希望を考慮すると残るのはx108だけでした。
以下、X108のその他仕様です。
 Simカード:ダブル
 スピーカー:ステレオ
 CPU:MTK6762、Octa Core 2GHz
 バッテリー容量:5000mAh / 5. 0V
2.お安い
 前述のスペックでも、お値段は予算以内でした。
 個人的な予算〇万円では、メーカーで絞るとRAM 2GB/ROM 16GB程度のタブレットしか残りません。
3.液晶部がガラス
 本体液晶部がガラスのため傷に強いです。
 そもそも10インチタブレットとなると重量も増えるため、スタンドに乗せる利用方法がベストです。x108はガラスを採用している割には重量も抑えています。
==
 個人的には〇万円でどれだけ高スペックのタブレットを手に入れられるかでした。x108は非常にコストパフォーマンスの良い製品です。
◆ご確認ポイントを2つ◆
A.Androidのバージョンが古いと、順次利用できないアプリがでてきます
 OSのバージョンが古い製品は、年月が経つにつれて使用できるアプリに制限が出てくる点に注意してください。ほぼ最新のAndroid10の製品なら、まだまだ息は長いです。
B.10インチタブレット全般の話ですが、軽くはないです
 やはり500gを超えてくると片手持ちするような重さではないです。
タブレットスタンドの使用を前提にされた方が良いです。


 
							
						 
								
														
							 
								
														
							 
								
														
							

コメントを残す