タミヤのギアボックスはかなり騒がしいイメージですが、先日投稿しましたグリスアップで、ある程度の静音化は可能です。
ギアボックスを頻繁に分解する方は少ないと思いますが、、私は数回の走行後に分解整備していました。(嫌になりました)
整備性を考えて加工、1つギアボックスを無駄にしつつグリスアップ用の穴を開けた運用を開始しました。

ギアボックス上部、イモネジで蓋をしている箇所ですが分かりますか?
車体を縦に置いた際のこの位置がポイントかと思います。ギアの構造上、この位置とモーター分解時の蓋?位置からグリスアップすることで全てのギアにグリスが行き渡ります。
メンテナンス時には細いタイラップ先端にグリスを付けて差込み、後輪を前後に回してグリスを回します。キット付属のギアボックスは穴を大きく開けたのですが、見た目に納得がいかず廃棄。
蓋をイモネジにすることであまり目立たず、ゴミも(グリスも)入り難い状態になりました。ギアボックスの分解を考えれば、一時のグリスの落とし難さなど問題ではないのです。
使用するグリスにもよるかと思いますが、高回転させるとギアボックス内にグリスが散ってますね。このグリスの再利用できる構造を考え中ですが、またギアボックスを潰しそう。。
コメントを残す